三匹のOSSAN(2018・養沢初釣行)

・・・全く内容も知りませんが、小説だかドラマだか映画だかにそんなタイトルを見た気がしますな。

最高気温が18℃まで上がるとの予報に誘われて、今季のフライフィッシングを唐突にスタートすることといたします!

初釣りと言うことで、デコる心配のないリヴァースポット・早戸さんへ行こうかと一瞬考えました。

しかしここは”毛鉤専用釣場”としての存在にリスペクトしつつも、ケチョンケチョンにされる覚悟を決めて養沢さんへ出かけることにしたのであります。

ここは”早渕”でありますな。OSSANの昼食ポイントでもあります。

朝一は気温水温も低く、きっと魚達の反応もシブいだろう・・・との考えからゆっくりと出発。現地到着は10時過ぎとなりましたな。

受付を済ませると、火曜日と言うのに14番のバッジを渡されました。もうこの時点で相当に出遅れておるということであります。

事務所下を覗き込むとOSSANの直前に身支度を終えた方が一人のみ。下弁天辺りだけ軽くイジってから今後の身の振り方を考えることにいたしました。

養沢毛鉤専用釣り場フィールドマップ

これが良くなかったんですかな・・・気温は既に13℃を超えているというのに、ウンともスンとも言いませんw

小さな魚影は確認できますし、低水温時に特有の非常にゆったりとしたライズも見て取れます。

しかし新作のニンフ類、なけなしのCDCダン、果てはユスリカにマッチさせようと、#24スペントまで繰り出しましたがまるでダメ。

滅多に使わない7Xティペットすら嫌ってか、はたまたフライの出来栄えがお気に召さないのか・・・;;

一度浮上してしげしげとフライを観察し、見切っていった魚はもう二度と浮かんできてはくれないようでありました。

その一部始終にカッカし、3時間ほども費やしてしまいましたな。

やっとのことで今年のファーストフィッシュを拝めたのは、昨年も面白いゲームが出来た記憶のある、坂東橋〜西野橋の区間でありました。

残念ながらヤマメちゃんならず!しかし一尾は一尾なのであります。

とても久しぶりに感じるその手応えは、これまた久しぶりとなるID884−3ロッドの過剰とも思えるしなりのおかげで中々エキサイティングでありました。

今日はこのロッドと、トータル13ft程のロングリーダー、ティペットのシステムで通す事としたのでありましたが、少々後悔してしまいましたな。

どうにもリズムが合いません

カムパネラ・クラシックライトの絶妙な反発力に慣れたせいか、キャスト時に無意識に小細工を加えてしまうようで、手首が痛くなってきてしまいました。

忘れかけておりましたが8・8㌳のレングスも、このフィールドで使用して「ああ。これは長すぎるなあ;;」と思ったから7㌳台のロッドの必要性を感じたのでありましたな。

多少開けた場所でフライを失速させてフンワリと落とす。もしくはループキャスト等を駆使し連続してフライを打ち込んでいく状況には武器ともなりますが、小場所を丁寧に打っていきたいシチュエーションの連続する養沢ではやはり向いていないようであります。

まあ、使いこなせていないOSSANが悪いだけなのでありますがw

坂東橋を降りてすぐのポイント。ここが何とも言えず好きであります。(釣れるとは言ってませんなw)

気付けば時計は既に15時を回ろうとしており、時間がもったいないですが空腹も我慢できなくなってきました。

この場所からならば、車を置いた事務所脇のベンチで昼食にするのが効率がいいのでありましょうが、なぜか早淵のベンチでそうすることを毎回決めているのでわざわざ移動し、遅い昼食であります。

お天気に恵まれて至福の昼食。

いや~しかし参りましたな。

釣りを始めて既に約5時間が経過しようとしているのに、バラシやすっぽ抜け数回、キャッチは虹鱒一尾なのであります。

喰いが非常に浅く、魚たちのフライに対する警戒感も相当な状況のようであります。

3月に入ってから連日攻められまくっていることは想像に難くない状況であると言えそうでありますな。

残された時間はあと2~3時間(養沢さんは受付に当日の日没時刻を表示してくれていますな)。

なかなか釣行の機会も得られないワタクシとしましては、普段なら絶賛血圧急上昇、内心とても人様に言えない妄執の権化と化していくのでありますが、この日はいかにも麗らか過ぎました。

春の花々が咲き競う季節はもう少し先となりましょうが、日にあたれば汗ばむくらいの陽気。

ウェーダーを通して感じる流れの冷たさや吹く風も心地よく、大岩をいくつか超えても、今日は腰痛の『ヨ』の字も感じません。

ポイントへ入れ代わり立ち代わり現れる先輩方のテクニックを盗み見させていただきながら、優しく流れる長閑な時間を楽しみつつカップ麺を啜り込むのでありました。

やっぱり暖かいw

ところで、ウェーダーの傷みの進行を遅らせるために導入したグラベル・ガード

流れに立ち込む際の足首や脛の保護としてもかなり有用であるとの感触を得ました。しかし暑くなる季節にはその保温力もあって、辛い思いもしそうでありますな。

昼食後、少しだけ早淵近辺を流してみましたがやはりすっぽ抜け・バラシ連発、挙句にラインブレイク・・・

やっとの事で二尾目をヒットさせますが、溜飲の下がるようなサイズでもなく・・・完全に集中力が切れてしまいました。

もうネ、諦めましたヨ。

今日はこういう日なんですな。カッカしすぎて倒れても他人様に迷惑をかけるだけでありますからな・・・

日が長くなってきたとはいえ、5時近くなると薄暗くなり始めます。気温もぐんぐん下がって来るのであります。

少しだけ側道を徒歩で下って、木和田平と呼ばれるポイントで最後の勝負であります。

そこで顔を見せてくれたのが、久しぶりの

飛んでキター!!

愛おしいですな。#18 ビーズヘッド・ニンフのルースニングにて。

最後の最後に小さな野生をヒットさせることができましたが、手ごたえを楽しむどころの話ではありませんな・・・

初ヤマメちゃんはお預けを喰らってしまいました。やっぱりアソコしかないのでありましょうか・・・

良いところ無しの初釣りとなりましたが、それにしてもフライ・フィッシングの楽しい事。

歩く、感じる、観察する。選択し、思いを込めて、失望に塗れ、迷いに迷って、極たまに昇華する・・・

日頃イライラし続ける気持ちも、あちこちが軋むような全身も、睡眠に似てリセットされていくようで、気分の良い時間を昨年ぶりに味わうことができました。

予想通りケチョンケチョンにされてしまったのでありますが、まだ今年は始まったばかりであります!

今日の所はここらで勘弁してやることといたしますな。

・・・・・?

大変です奥さんっ!!

なんと言うことでしょう、

ホウレン草が100円で売ってますよ?!

養沢さん受付にバッジを返却に行きましたら、発見してしまったのであります。

最近はすっかり高級品となってしまいやがって、なかなか口に出来ないホウレン草様が一把100円なんですよ!?

立派であります。

・・・(少々呼吸が荒くなりつつも)買い占めさせていただきましたな。

閉店前、最後の二把だから良いですよネ^^;

’18年のフライフィッシングは、たった三尾からのスタートとなりました。

しかしその帰路のハンドル捌きは何故かしら軽やかであった。

そんな、春の訪れなのでありました。

コメント

  1. あんきも より:

    ご無沙汰しております。
    何だか今年の養沢は難しそうですねぇ
    来週の土曜日に養沢で釣り初めの予定ですが何か対策していくかな?

  2. おっさん より:

    あんきも様、お久しぶりです!
    土曜日の首尾はいかがでしたでしょうか?
    大人気釣り場へ行くことは、フィッシングプレッシャーも覚悟しなければならないですね。
    特に養沢さんは水深、川幅もないせいか、顕著な影響があるように感じます。
    とは言っても、春の里川を都心から2時間ほど。安全に満喫できるのは魅力ですね。
    桜が咲いたらまた行こうと思っています。

  3. はじめまして(^-^)

    いつもブログを読ませて頂いてます(^-^)

    養沢、プレッシャーが高くて難しそうですね(^^;

    今年は何処も良く無いのか、私も解禁は撃沈でした(^^;

  4. おっさん より:

    ハルノ オガワ様、初めまして!
    ご来訪ありがとうございます。
    忍野はまだ未体験ですが、手強さも有名ですよね^^;
    いつか私も挑戦してみたいです。
    また南アでの釣行記も大変興味深く読ませていただきました!
    キャンプ釣行もなさるとのこと、今期も安全には気を付けて、エントリーを楽しみにしております!

  5. あんきも より:

    こんちはです。
    今週はどっぷり嵌ったキャンプ道具の整理してましたw
    養沢釣行は来週なんですよ〜
    久しぶりにミッジ巻いたら目が
    標識ヤマメ目指して頑張ってきます!

  6. SHIMA より:

    はじめまして。いつも楽しくブログ拝見しています。「CONTACT」のスウィッチからのルートで別にメールさせていただきました「SHIMA」と申します。最新のブログ記事を見ました。養沢行ったんですね。実はその翌日の水曜日に私も行きました。私もその前の週から天候と気温を睨みながら休暇を考えていました。養沢通いは、随分長いですが、今では年に1回程度で主に春先のライズ狙いの釣行です。水曜日は、気温が20度を超えた日で午後からは瀬尻でもライズがあり、標識ヤマメも纏めて数本出てしまうという日でした。それでもバッジは1個なので何か勿体ないような感じではありますが。養沢への釣行では、いつもカメラを持ち込まないのですが、久しぶりにバッジを貰おうと思い写真に収めたものです。ただし、気温が上がるのはこの時期良い方向になるはずですが、前日との寒暖差があまりにも大き過ぎたこと、また、晴天で光線量が多かったようで沈黙する魚体が多かったようです。それでもやる気のあるやつは瀬尻でライズしてました。貴殿の行き先が私がオフに行く釣り場でもあるので何れ何処かでお会いする可能性があると思います。では、今後とも楽しい記事を楽しみにしています。

  7. おっさん より:

    SHIMAさま、はじめまして!
    なんと、標識ちゃんが複数尾ですか?何とも羨ましい!
    口に出さないだけでずっと狙っているのに、私はとんとお目にかかれません;
    コンタクトフォームからメールを頂いているとの事ですが、何か問題があるのか届いていないようです。
    これら機能に関してもど素人なもので、スイマセン;;
    フィールドの片隅で力尽きてヘタリ込んでいたり、必要以上に大汗をかいていたり、カッコ悪い偏光オーバーグラスをかけていたり、釣っているよりもラインを結びなおしている時間が長そうな明らかな初心者を見かけたら、きっとワタシです。
    その時は是非お声がけください^^;

  8. SHIMA より:

    SHIMAです。追伸します。生き物相手に人間様の理論は、詮無きことですが、4キロ区間に標識200尾ですから、魚の行動や生態、持ち帰りを無視すれば20メートルに1尾の計算になります。したがって、100メートルの遡行で5尾も理論値の範囲ということになりますね。標識に的を絞ることはできませんが、ヤマメを狙わないと標識にはたどり着けないわけです。そうするとヤマメが多く溜まるポイントが標識のポイントとなります。標識は均等には入れているとは思いますが、偏りやシーズンの進み具合により、放流後の移動でヤマメが集中するポイントが形勢されるということになっているのかも知れません。標識も他も放流魚ですから何ら変わりはありません。ヤマメは盛期になると果敢に瀬に出てきます。私は瀬の釣りが好きなのでそういうポイントを重点に釣っていますが、これがキーポイントになっている可能性はどうでしょうか。複数が出たポイントが気になるようでしたら、メールにてどうぞ。では

  9. おっさん より:

    SHIMA様、こんにちわ。
    なるほど山女魚に的を絞っての考察を進めるとそういうことになっていくわけですね。
    私はと言えば、流れを目の前にすると只々うれしくて、何も考えていないことが多いような気がします^^;
    キーワードは”瀬”でありますね。
    今期はそのような場所を重点的に流してみることといたします!

  10. SHIMA より:

    こんばんわSHIMAです。最近は年に1回程度ですが、養沢は昭和の時代から通っています。4月ならば流心脇。大型化するためにフィッシュイーター化する5月中旬以降なら流心ど真ん中でもOK。流速は盛期ならば秒速45センチまでが目安でしょうか。ヤマメは瀬の釣りの方が断然釣り易いです。私は10時スタートが基本なので偉そうには言えませんが、4月上旬頃朝一に入渓するならば10センチ程度でも瀬を狙ってみてください。好釣果に繋がるかもしれません。最近は、貴殿も行かれた秩父FFへ2週連続で、4月中旬からは上野村(本谷、中ノ沢)へ、5月中旬以降からは本命の東北(岩手、秋田)方面で本格始動します。何時か、何処かでお会い出来れば幸甚です。来月の養沢のご武運を祈念しつつ、失礼します。