
ツールド・東北に参加してきたこと。
みなさんにとって、あの日はどんな一日だったでしょうか? どんよりとした寒空のあの日の記憶が、どんどん遠ざかっていく気がしております。
よたよたのOSSANがフライフィッシング他、日常興味の赴くままヨタヨタと突っ込んで行き、ソレ見たことか的に悶絶していくブログ
みなさんにとって、あの日はどんな一日だったでしょうか? どんよりとした寒空のあの日の記憶が、どんどん遠ざかっていく気がしております。
何度か言及しておりますが、自転車趣味に復帰したのはストレスの解消、足腰の衰えの回復、ダイエットなどが目的であります。 今までのところ、それらの目論見はまあまあうまくいっているようであります。 約一年半の間、近所のサイクリングロードをゼーゼー言いつつも、徐々にライド距離を伸ばしてまいりましたな。 なのでココらで一丁、ロングライド・イベントへ参加することにしたのであります。
「自転車」の車検であります。 アルプス安曇野センチュリーライド(公式) というロングライド・イベントに参加するにあたり、ロードバイクを購入店舗でオーバーホールしてもらうことにしましたな。
昨年4月頃に、ロードバイクのタイヤをヴィットリア・ルビノプロスピードという長い名前のタイヤへ変えたのでありましたな。 これまでの走行距離は3700キロほどとなり、流石に美味しいところは過ぎた様子であります。
勤め先が(勝手に)連休を与えてくれましたが、いま外はひどい雨降りであります。 そして翌日は気温もまた下がるようで、まだまだフィールドへは足が向かないヘタレな私であります。 仕方ありませんので部屋の掃除や各タックルの整備を進めるとともに、溜まった下書きの一本を消化します。 取るに足らぬヤッちまった(買っちまった)ネタでありますな。
思えば一昨年末。 体力造り兼ダイエットのためにと、新たなロードバイクを手に入れたのでありました。 手術等での中断期間もありましたが膝に発生する痛みをなだめすかしつつ、ちょっとした時間を見つけては河川敷へ繰り出し、現時点で3000㌔程を走行してまいりましたな。
この冬も天候、体力、時間が許されればロードバイクを漕いで体力の減退を食い止めようと足掻いているワタクシであります。 しかし思いもよらぬ障害が立ちはだかったのでありますな。
いじっていると面白くて、当初の予想よりも早くBD-1は一応走行できるまでに復活しましたな。 冬の晴天に誘われて谷根千、上野・浅草界隈を走ってきました。
3人家族の我が家に5台目の自転車(バラされたロードフレームも一本ある・・)としてBD-1がやってきましたな。 数年間も露天に放置され、アチコチ錆だらけ。 初めて出会ったとき、「オレを助けてくれ!!」と訴える悲痛な叫びがハッキリと聞こえた気がしたのでありました。
意味不明な忙しさは加速度を増しつつ年末へなだれ込んでゆく今日この頃。 皆様いかがお過ごしでありましょうか? ワタクシはと言えば相も変わらずどうにか日々をうっちゃり、ヘトヘトになって床に就いたと思って気が付くと、日の出前の通勤路を会社に向かっている・・・。 もうずっと、そんな日々が続いている気がしております。
連続の台風の影響で外で遊べません。 こんな日はラジオを聴きながらタイイング・・・も良いのですが、今日は以前から気に入らなかったロードバイクのセンサー類を交換することにしましたな。
本日、ようやく抜糸を済ませてまいりましたな。 「いや〜、大変に辛く、長い道のりでありました!ようやくフルパワーで自転車を漕いで全身汗みどろ、息も絶え絶え、全身痙攣寸前まで追い込んでも大丈夫なんですね!」 と医者に聞いてみましたら、 「傷が開くからやめなさいwww」 と断言されてしまいましたな。 あと一週間ほどは無理すんな・・・と言うことのようであります。 東京は昨日からずっ...