昨年の上野村釣行で紛失してしまったランディング・ネット。
その後似たようなネットを手に入れ使用しておりました。
しかしこのネットがですね、
- ネット部分が長すぎてブラブラする。
- もう最初から手触り等が気に入らなかった(ペーパーがけした)。
- ラバーネットの質感・処理がヒドすぎ。
- 自重があり過ぎて、手持ちのマグネットやフックタイプのネットリリーサーと相性が悪い。
etcetc・・どうにも気に入らなくなってきてしまいました。
以前ペーパーがけをしてグリップの形状は修正したのでありますが、めんどくさくなってそのまま使用しておりましたな。
ニスを塗らないグリップには水が沁み込み、再び毛羽立ってきております。
ネットの長さを調整してみようかとも考えましたがうまい方法が思いつきません。バラしてしまうと取り付ける方法を調べなければならないので、どんどん深みにハマっていってしまう予感がしますな。
このネットに、それほどの労力をかける価値はあるのだろうか・・・色々と考えるうち、これも面倒になって小さなネットを新たに手に入れてしまう事といたしました。
初釣りまでには未だ間もありましょうが、それまでに問題を解決できる気がしない&現在はその気力が無いのであります。
このままでも大物狙いの管釣りには使えそうですし、バックアップとして持ち歩くことに致します。
これに比べ、新たに届いたネットは相当に小さかったですな。
尺クラスの魚を取り込むには少々不安がありますが、そんな機会は年に数度あるかないかであろう・・と思って割り切ります。
不思議に短く感じるグリップ形状ですが、背中や腰にリリーサーを介してぶら下げるのには邪魔にならず良さそうでありますな。
何より軽いのですな。リリーサーから意図せず脱落してイライラしなくて済みそうであります。
準備ついでに、リール達に油をさしておくことにしました。
つい出来心でポチってしまったTAMIYA・ミニ四駆用フッ素グリスの活用法でありますな。
ミニ四駆用フッ素グリスはその粘度も正に”ちょうど”良いようであります。綿棒を使って掃除したあと、各部へ注しておきました。
しかし使い切るのに一体何年かかるのか・・・という懸念も生じてしまいましたな。
これは最近気が付きつつあることでありますが、タイイング・マテリアル(ケープもフロスもスレッドも・・・)達が、びっくりするくらい減らないのであります。
もちろん一つ一つが高価なものでもあり、その方が望むべきことなのでありますが、予想を遥かに超える耐久性(?)であります。
先輩方衆目の前にて甚だ僭越なのでありますが、これからフライマテリアルをコツコツと揃えていこうと思われる向きには是非伝えたいことなのでありますな。
必要に迫られ購入するにもなるべく多くの店舗を巡り、新たな商品の入荷タイミング等も勘案しつつ納得できる出会いを模索するべき・・・と思います(なんだワシ凄い偉そうなww)。
それはどうしても必要か。それがないと釣りにならないか。
マテリアルなら融通が効くものか。選んだクオリティは向こう数年も満足出来るものか・・・。
購入する時はよくよく悩んでからにした方が良いと思いますな。
と、家族を含め一部では
”物欲番長”
の異名を欲しいままにするOSSANが言っている時点で説得力は皆無なのでありますが。
新たなネットを前に、少々反省中のワタクシであります。
コメント
OSSANさん、はじめまして。
OSSANさんと私、似ている部分があるようで、お話しに共感しきりです。
【失礼ながら似ていると思われる所】
・東京在住、たぶん私のほうが高齢!
・バス釣りからフライに転向したこと
・気に入って買った道具も使うウチに不満が出て、改良したり、買い直したり。
(例えば釣り用バッグはショルダーで7個、スリングで4個は買い換えています。
ランディングネットは、現在、大小含め4本。)
・釣り用サングラスの入手に四苦八苦。
老眼鏡無しではフックアイにティペットが通せません。
(調光+偏光のグラスで遠近は出来ないのか!!?と眼鏡屋さんに詰め寄りました。
想定通り「調光+偏光」が不可でした。)
・写真&カメラが好きでしたが、デカく重い一レフを諦め、
軽量コンパクトの他規格に乗り換え。
(フィルム時代からNIKONだったのが2009年より
ミラーレスのm4/3に変え、ラクしてます。釣り場にも持参。)
【ちょっと違う所】
・自転車はやらない(30年も前、MTBにハマり、
ビーパル主催のダウンヒルレースに出たことがありましたが)
・近頃ダブルハンドのスペイキャストにハマっている。
‘(昨秋、スペイで芦ノ湖の60cmレインボー君をネットインしています)
長々と済みませんでした。
釣行記や道具のインプレ、楽しみにしていますので、引き続き、頑張ってください!!
ブン太様、はじめまして!
このようなとりとめないブログでありますが、ご共感いただけているとのこと大変励みになります!
趣味事なのである程度は仕方ないかと考えてもおりますが、いよいよもってイケマセン・・・昨日新たなパックを購入してしまいました;;(これについては後日)
しかし11個ものバッグを変遷されていらっしゃるとのこと、それはそれで勇気づけられるお話であります(ちょっと違うかw)。
フルサイズ機からAPS-Cへ戻りましたが、フジのJPEG発色がとても気に入り、近頃はRAWもいじらなくなりました。
更に小型軽量のボディも欲しくなっていたりしますが、流石にこれ以上は色々とヤバイですw
研鑽を積み、もっと余裕のあるアングラーになることが出来た時、改めてカメラも三脚もフィールドへ持ち出してやりたいと思っています。
どんどん増えるタックルや自転車関連用品も、レンズのようにリセールバリューが高いと助かるんですけどね^^;
ビーパルも懐かしいです。確か日本版フィールド&ストリーム(好きだったんだけどなぁ・・・)という雑誌と同時期で、中学生の頃購読しておりました。
いつの頃からか、オシャレっぽいアウトドア誌となったようで近頃では本屋でもめったに手に取らなくなりました。
新調した偏光グラスはまだライドでしか使用していませんが、やはりTAREXレンズが素晴らしいです。そして以前手に入れたクリップタイプのシニアグラスとの相性も悪くないようなのです。
これは釣行記で追々触れていこうと思っています。
湖や大河川でダブルハンド豪快キャスト⇒大物GET・・・憧れますね!いつか手を出したいという気もありますが、今は美しくも厳しい渓流に魅入られているようです。
いやはや、此方も全く長くなってしまいました^^;
近頃はブログへ向ける時間もエネルギーも全く足りず、海月のようにあてなく流されるばかりの毎日であります。
マイペースで更新してまいりますので、今後共長い目でお付き合いいただければ幸いであります!