ウェット・ウェーディングも試してみるつもりであります。

晩春から初夏にかけ、渓魚もアングラーも最高の季節を迎えるのでありますな。

しかしそのくらいになると、いくら透湿性ウェーダーと言えど暑い日は暑いのであります。

一日の釣りを終えてウェーダーを脱いだ時の開放感と言ったらモゥ・・・

そしてソコソコの距離を歩く必要があったり、岩を這い登ったりするような場面では

ウェーダーの動きにくさは不快&危険

なものである・・・と考えるようになっていたのでありますな。

フィールドにおける体力の温存若しくは、イザという時の運動能力的マージンを確保しておくことは、釣行の安全上とても大事なことであるような気がします。

ラバーソール・ウェーディングシューズの導入も、そういった事への改善策の一環である訳でありますな。

腿の上げ難さ、足首や膝の突っ張り感、暑さ、重量、歩行による疲労感・・・

それらを季節限定ながら解決してくれそうな方法は、今の所ウェット・ウェーディングしか無い気がしているのであります。

濡れるのを前提としたウェーディング法でありますが、暑くて動きにくいウェーダーを履かなくて済む・・・

道具を揃えることにいたしました。

ウェット・ウェーディングと一口に言っても、幾通りか道具立てのバリエーションがあるようです。

スネや膝をガードするためのゲーターは必須であるとして

  1. ゲーターとネオプレンソックスが一体化したもの。
  2. その2つが別体になっているもの。

どちらかを選択したうえ、

  1. アンダーソックス使用の有無
  2. 浸水ネオプレンソックスか、防水素材のソックスか
  3. スパッツ+ショートパンツを履くか
  4. 速乾性素材ロングパンツを履くか

などを決めていかなければならないようであります。

アレコレと考えた末ワタクシは、

① ゲーター単独型+ネオプレンソックスを選択

ソックス一体型を使用している方の伝では、どうしてもズレてきてしまうようでありますな。

水を含んで重くなり、動作に連れて脛から上の部分がズレ落ちてきてしまうようなのであります。

工夫してその問題を回避している方もいらっしゃるようですが、メンドクサイので出来ればそのような作業も避けたいところであります。

最近モンベル率多くなってる気がしますな。

モンベルのストリーム・レッグガードというゲーターを買ってきましたな。

シャワークライミング用の商品のようですが、こちらはズレるという話を聞かなかったからであります。

実はモンベルには、フィッシング用とされるゲーターもあります👇

こちらはネオプレン レッグガードと言う商品。 〜モンベル公式〜

しかしこちらは3㍉のクロロプレンで作られており、パンチング加工もされていません。

実際にショップで見ると、なんとなく厚ぼったい印象でありました。

膝のガード部の厚さは5㍉もあることから、耐久性重視であればこちらでも良かったかも知れませんな。

しかしワタクシは、数少ない釣行の機会を軽快に過ごす方向を選択いたしました。

② ネオプレンソックスを履く

身体が冷えるという事の恐ろしさを、経験上身に沁みているOSSANは取り敢えず用意しておくのであります。

今回は防水ソックスは見送ることにしました。高くて買えなかっただけでありますがw

しかし釣り用の装束類も全般に高価でありますな・・・

趣味の物ですのである程度は覚悟もできますが、ソックスなんぞは最たる消耗品ですし、靴を履いてしまえば見えもしないのであります。

自己満足を満たしてくれるアイテムにもなりそうもない気がします。

役割(主に保温)さえ果たしてくれれば、大した金額のソックスでなくて良いですな。

足裏に滑り止めが施されていることが気に入って、

👆コイツのXLサイズをポチり。

使用しているうちに、恐らく一番傷みが早いのはこのネオプレンソックスだと思っております。

なのでゲーターと別体にしておけば、ソックスだけ交換もできるというものであります。

③ アンダーソックスは履きたいですな

ウェットウェーディングは当然、常時足が濡れている状態となるのですな。

水から上がった後、いつまでも靴の中でグジュグジュ&ガポガポ言っている状態というのは、改めて想像するまでもなくキモチワルイと思います。

せめてネオプレンソックスとの間に速乾素材のソックスを履こうと考えました。

モンベルショップで相談(毎回、その道に詳しくなさそうなスタッフさんに当たってしまうのは何故だろう・・・)して、

非常にザックリした感触です。〜モンベル公式〜

KAMICO サワークライムソックス

というものを選んできました。

ウィックロンという繊維を使用した速乾系ソックスより、保水の度合いが少ないと言うことであります。

パイル面を外側に設けた独特のデザインの先割れソックスです。水はけが良い紙糸プラス® を使用し、水に濡れてもドライ感のある快適な着用感です。厚手でクッション性に優れた総パイル仕様です。速乾性と耐久性に優れ、ウォータースポーツに最適。

〜引用元 モンベル商品情報より〜

今回ウェットウェーディング装備を揃えるに当たって、最も期待しているブツが実はこのソックスだったりします。

普段のウェーダー着用の釣行でも、やはりコットン素材の普段履きソックスでは蒸れてしまうのですな。

汗で濡れてしまったようになる事と臭いも嫌ですし、不思議と疲労感にも繋がっているような気がしているのであります。

先割れ(五本指でも良かったケド)構造で汗の蒸散面積と趾の可動域を稼ぎ、厚手のパイル構造による(登山用は大体そうなってる)クッション性能で疲労感を軽減・・・

コイツはウェーダー釣行でも先行して使用していく予定であります。

④ ロングパンツ派です

ウェットウェーディングの様子を画像で拝見していると、速乾タイツ&ショートパンツ・スタイルが圧倒的主流派のようですな。

しかしワタクシは敢えて、暑くもあるであろうロングパンツで参ります。

脹脛周囲375ミリ+部屋着。Lサイズでピッタリ。速乾パンツと合わせたら少し緩いかな?ベルクロが3箇所付いているのでフィットはさせられます。

そしてどうでも良い事かもしれませんが、本当はパンツと言わずズボンと言いたい(書きたい)です。

昭和の人間ですので、かつて下着を意味していた「パンツ」と頭の中でゴッチャになってしまうのであります。

近頃は下着方面はそれぞれのスタイル名(トランクスとかボクサーとかブリーフとかショーツとか勝負下着とか・・・・)で呼ぶようです。

メンドクサい事ですな。

ズボンは元々フランス語のjupon(ジュポン・女性用ペチコートのことを指したらしい)の語が、幕末・明治あたりから日本に定着していったものであるとのこと。

意味する処の怪しい和製外語として正す必要もあったのかもしれません。

一方、パンツやボトムスは英・米語からですな。

恐らくファッションやメディア等の業界が結託して仕掛けた陰謀に、それまでの習慣が敗北していった一例であるのでしょう(ホントか?)。

そうして近頃は何方へ顔を振り向けても、なかなかズボンという語を発見することは難しくなりました。

すっかりパンツやらボトムスという語が一般的になってしまったようなのであります。

そういった事情があり、このブログでも今後は嫌々ながらそのように表記いたします。

同年代以上の皆様におかれましては、脳内で変換のほどお願い申し上げます。

と・・・またもや脱線しておりますが!!

ストリームレッグガードによりヒザ下が絞られて、懐かしの

ニッカーボッカー・スタイルに見えるのが理想

であります。

ちなみにニッカボッカとは・・・はい、もうヤメますw

ゲーターで膝までガードされるとは言え、薄いタイツで腿は半露出&バタバタとしたショートパンツと言うことでは、若干の不安を覚えるのでありますな。

藪漕ぎや転倒による怪我・虫刺され等へ対する防御力・・・更にタイツを着替える必要がある時の面倒さ等を想像してみると、速乾性素材を使用したロングパンツの方が良いのではないかと考えているのであります。

とりあえず、暖かい時期のウェーディングにも使用しているユニクロのジョガーパンツをそのまま試してみるつもりです。

具合が悪ければまた探してみますな。

使えるのはいつになるでしょう・・・

ということでウェットウェーディング装備が揃いましたな。

これらで是非、動作に制約を感じない釣りをしてみたいと思っております。

コメント

  1. Kissy より:

    こんにちは、

    とうとうウエットウエーディングの装備も万全ですね。
    ようこそウエットの世界へ。
    私も解禁直後はウエーダーですがそれ以外は少し(いやかなり)冷たくてもウエット派です。どうせ長時間立ちこんで釣るわけではありませんので。

    ただやはり水から上がった後のグチュグチュガポガポはいやなので直接は疎水素材のソックスをはいています。
    アラカンともなるとお肌の張りつやもなく水切れが悪くて、ウエーディングソックスから排水されても水がまとわりついている感が否めません。
    いろいろ試してみましたが、モンベルのもいいですが、ファイントラックの5本指メッシュのソックスもいいですよ。排水後の水濡れ感はかなりないです。
    まあいろいろ試してみるのも楽しみのうちですよね。
    あ、あとアラカンは納竿後、水虫薬のクリームを必ず塗って予防します。
    歴戦の強者ですからな、ハハッ。

    越境自粛が解けて早く黒部源流のウエットウエーディングでの気持ちのいいイワナ釣りをしたいものです。
    よい釣行を!

  2. OSSAN より:

    Kissy様、こんばんわ。
    なるほどFinetrackですね、情報ありがとうございます。5本指は良いですね〜。調べておきます。
    ファイントラックのプロダクトは、モノは素晴らしいのでしょうが価格も素晴らしいので
    未だに一つも使ってみたことがありません^^;
    水虫は薬を塗ると予防ができるのですか。これまで罹ったことがないのでピンとこない部分です。
    今日はウェットウェーディングにもってこいの陽気でしたね。
    もう辛抱たまらん・・・!
    と言う気持ちですw

  3. しげ より:

    はじめまして、しげと申します。
    いつも楽しく拝読させていただいております。

    さすがに五月の連休までのウェット仕様は冷たさが痛さになるほどで厳しいですが、以降の季節は歩く距離も伸びるためウェーダーを履かずに渓へ通っています。
    私はネオプレンソックスの下は素足ですが、意外とガポガポになるほどではなく、踵の角質もツルツルになるのでよしとしています(笑)。

    レッグガードのずり落ちには、今も悩まされています。
    対処法があると書かれておりますが、よろしければお教えいただけないでしょうか。
    これまでいくつかのレッグガードを試してみましたが、どうしても防ぎきれませんでした。

    • OSSAN より:

      しげ様、初めまして!
      素足でネオプレン・・・もメリットもあると言う事ですねw
      今後、色々な組み合わせでベターな運用を模索していこうと思います。
      やはりずり落ちますか。その方法はwebで見たかSNSで教えていただいたか定かで無くなってしまいましたが、レッグガード上部とパンツ腿部または腰部(腰ベルトとか)を何らか強力なクリップで留めておく・・・と言う方法だったかと思います。
      イメージとしてはヒップウェーダーのような感じでしょうか。
      実は今回のモンベルにしても、ベルクロの数や位置・構造によってずり落ち度合いが軽いと言うだけのものと思っています。
      そこらへんも、今季を終えた後書くことができれば良いのですが^^;
      今後ともよろしくお願いいたします!

  4. しげ より:

    OSSAN様
    ありがとうございます、物理的にずり落ちないようにするのですね。
    私も渓流FFが再開できたら、試してみようと思います。
    これからも、ロードバイクや日常の記事も含めブログを楽しみにしております♪

  5. FFfreak より:

     お股が濡れるのがつらくなり、流されると危険な原流域以外はウエーダー派になりました。冷たさから膝痛も発生しましたし。

     しかし、昨年の磐梯山の山岳渓流だけは、濡れて釣行してまいりましたが、濡れるのは夜だけに願いたいものです。
     こちらならば、いざ拒むものではありませんです。

     ぜひ還暦後のお体にもご自愛のほどお祈り申し上げます。
    とはいっても、若いときはバンバン山泊、沢釣り大好きでしたので、気が済むまでやりました。急流で転倒したらウエーダーは命取りです。

  6. OSSAN より:

    FFfreak 様、お早うございます。
    私も冷えるとあちこちが痛くなるようになりました。
    日常のロードワークでは真夏でも無い限り、膝まで覆うサイクル・ニッカーでないと不安です。
    当時は方々でビショビショ且つ貧しさに塗れ気付けなかったとは言え、こういう部分でも「もっと早くこの釣りに出会いたかった」と惜しむ気持ちが大きいです。
    とは言え時は巻き戻ってくれませんし、少なくなる一方です。
    これら装備も適材適所を心がけて、無理をしないように参ろうと思います。