廻り目平でソロキャンプ~金峰山川フライフィッシング。(慟哭の二日目編)
釣果的には(いつものように)寂しい結果となりましたが、金峰山川の素晴らしい美しさもあって大満足の初日を終えることが出来ましたな。 キャンプ場からどの程度離れているかを把握できていないので、周囲の明るいうちに脱溪することといたしました。
よたよたのOSSANがフライフィッシング他、日常興味の赴くままヨタヨタと突っ込んで行き、ソレ見たことか的に悶絶していくブログ
釣果的には(いつものように)寂しい結果となりましたが、金峰山川の素晴らしい美しさもあって大満足の初日を終えることが出来ましたな。 キャンプ場からどの程度離れているかを把握できていないので、周囲の明るいうちに脱溪することといたしました。
またもや、ヤッちまうのであります。 悶々と釣りに出かけられない日々が続き、すっかり寒くなってきてしまい・・・ ただでさえ少ない休日のたびに野暮用が入ってきてしまう・・・このストレスが悪いのでありますな。
釣行時の腰の痛みに耐えかねて腰部コルセットを愛用しております。 こいつを巻いて釣りをするとなんとか一日、痛みにネを上げずに釣りを終えることができるのでありますな。
更新は滞っておりますが、それほど急ぐべき用事もありませんのでこれくらいで良いのでありますな。 本格的に夏を迎えつつありますが、今後ともどうぞごゆるりとお付き合いの程、お願い申し上げます。
ちょっとばかり形容のしがたい踵の激痛と雨に見舞われてしまった二日目。 計画変更でキャンプを先にたたみ、歩くたびの痛みを騙しなだめて湯滝レストハウスより川へ入りましたな。 駐車場でOSSANを見かけたご夫婦からは、その異様な歩き方に不思議そうな視線を送られてしまいました・・・;;
奥日光・湯川釣行記を書いていきますな。 例によって脱線しまくってしまい、どうも3本構成となる予定であります。 お時間の余裕のある時にお目通し、お付き合いいただければ幸いであります。
登山中にクマに出会ったことがありますな。 10代も終わる頃、単独にて3月末の栃木県は日光市、女峰山へ登った時であります。
関東地方がほぼ一日中、強い雨に降り込められたある日。 お仕事中のOSSANの頭の中は次のような推理でいっぱいでありました。
驚きますな。 4月半ばにしてもう最高気温25℃以上。 夏日だそうであります。 こんな調子では真夏は一体どうなってしまうのでありましょうか? そんな陽気に誘われて今年初の養沢さんへ行ってまいりましたな。
今季の初釣りに於いて、お気楽釣行を実現するべく頂き物ショルダーバッグを試してみたのであります。 思いのほか快適に感じたこともあり、今後も気が向いたら持ち出すことといたしましたな。 しかし釣行準備の段階で困ったことに直面したのも事実でありました。
ここ20数年、雨の中で釣りをした覚えは2度きり。 初夏の河口湖でのおかっぱり、春の亀山湖でのボート・バスフィッシングでありました。 ザックを背負って雨の稜線を歩いた記憶もはるか昔であります。 それらを長年にわたり支えてきてくれた、エントラント製レインウェアが引退の運びとなってしまいましたな。
釣りに限らずキャンプやトレッキング、はたまた近所の散歩や飯撮りまで。 防水で、写りが良く、軽量で、丈夫かつ安価なコンデジを探して手に入れることとなったフジフィルム製ファインピクスXP-90。 実はまだまだ使用していない機能だらけでありますが、ふたたび釣りのシーズンに突入してしまうとまた面倒になって伸び伸びになってしまいそうなこともあり、現時点でのOSSAN的レビューをまとめておきますな。