フライが見切られる状況というものは、此方から魚が見えていなくても頻繁に起こっている・・・と考えるのが普通だと考えるようになりましたな。
魚たちは冷静に観察のうえ、食う食わないの判断をしているのでありましょう。
人類としては魚たちに
ナニが気に入って、ドコが気に入らなかったの?
と、そのサムシングを聞いてみることはできません。
片思いのように胸を焦がしつつ、このオフシーズンに準備してきたフライたちのダイジェストであります。
ボディが水面下に沈んでいるフライがよく釣れる状況があるとのことですな。
フライの流下姿勢や水面膜への絡み方が、手持ちのノーマル・パラシュートやカディス系フライとは異なると思えるので、クリンクハマーというフライを巻いてみました。
手数としてはパラシュート・ダンと変わらないので、量産が比較的容易なフライですな。
釣り上がっている際にフライ至近でモジリが起きるのに、いま一歩食い切らない・・・というような時に出番となるかなと考えております。
作業性が似ているので、ちょっと大きめのクリップル・ダンを10本。
クリンクハマーとはハックリングの方向も違うので、フライの浮き角が異なってくるはずですな。
更にボディ部を水中に入れ食べやすさをアピールしたい時や、あまり浮力を重視しない穏やかな水面で使うことになるかなと思います。
この二種を巻いているうちに、もっとピーコックハールを使いたくなったので渋谷さんの黒虫フライをパクリ。
このウィングのピーコックソードもですが、孔雀の羽の光沢感は昆虫のそれとソックリでありますな。
かなりインパクトが強そうなので、ココぞという大場所で試してみたいと思います。
これまでなんとなく避けていたシンセティックマテリアル。 シリコンラバー・レッグのフライも試してみることにしましたな。
マシュマロ・ラバーレッグ・スパイダーであります。
オーバーサイズ・ハックルを用いたスパイダー・フライに効果があること(獲り損なったけど・・)はわかりました。
このフライを、フロータントの処理頻度を抑えつつも丈夫なパイロットとして使えないものかと考えてのことであります。
フィールドの明暗に対応するべく、2色&2サイズ。
レッグにフロータントを施すか否かで、水中から見えるシルエットにも変化を持たせることができますかな?
このフライをボックスに収めてみると如何にも異質で、景色が残念になった気がしました。
・・が、よく考えてみると元々残念なので気にする必要もないことを発見しましたなw
最後に、ピーコックソードと言えば外せない(と個人的に思ってるw)アレキサンドラを巻いてみます。
近頃はトンとご無沙汰しておりますが、これはウェットフライでありますな。
実はフライフィッシング・デビューの際、ショップで購入したこのフライを使ってみましたが一尾の釣果もなくロストした苦い思い出があります。
それ以来、妖艶に輝くこのスタンダード・ウェットフライを我が武器としたいと密かに思い続けてきたのでありました。
さて・・・どんな時に使いましょうかな?
夏の濃い緑に覆われた、暗く深そうな大渕に、流れに馴染ませそっと送り込んでみましょうか?
どんなドライフライを浮かべてもあっという間に引き込まれそうな、増水した奔流に錘とともに沈めてみますか。
はたまた万策尽きた夕暮れに、疑いつつも祈るような心境で結ぶことになるのでしょうか?
何にしても水辺に立たねば始まりません。
充填完了でありますな。
あとは出撃するのみであります!
コメント
アレキサンドラは、なんかつれそうな気がします。
釣ったことはハヤのみですが。
魚止めからの帰りすがりにウェットフライでダウンクロスで流してやろうと思ってるんです。
小規模渓流が多いのでまだ経験はありません。
飯豊の玉川本流なら帰りすがりにやれるはずなのに、くたくたになり林道帰還しちゃいます。
アップクロスでウエットフライには手が伸びませんから、20年くらいボックスの肥やしです。カンツリで使えばいいんですがニンフに行ってしまいます。
FFfreak様、こんにちわ。
釣れそうですよね、アレキサンドラ・・・
釣り上がりの帰りに釣り下りをやろうにも、体力や時間が残っていなくて諦めるのは私もあるあるです^^;
今年は本流系河川でのスイングやポンドタイプ管釣りでのスカジットもやってみたいと思っていますが、どれだけの時間が確保できるやらです。