スピードプレイ・ペダルの悩ましいクリートカバー問題。
ロードバイクで使用している、スピードプレイ・ペダルのクリートカバーで紆余曲折しておりますな。
よたよたのOSSANがフライフィッシング他、日常興味の赴くままヨタヨタと突っ込んで行き、ソレ見たことか的に悶絶していくブログ
ロードバイクで使用している、スピードプレイ・ペダルのクリートカバーで紆余曲折しておりますな。
勤め先が(勝手に)連休を与えてくれましたが、いま外はひどい雨降りであります。 そして翌日は気温もまた下がるようで、まだまだフィールドへは足が向かないヘタレな私であります。 仕方ありませんので部屋の掃除や各タックルの整備を進めるとともに、溜まった下書きの一本を消化します。 取るに足らぬヤッちまった(買っちまった)ネタでありますな。
今年の暑さは普通じゃないですな。もうず〜〜っと、関東の最高気温は35℃前後であります。 気温が32℃程度だと、最近は「ちょっと過ごしやすいかな?」などと感じてしまうようになってきてしまいました。
春先に発症してしまった”腸脛靭帯炎”。 心肺もスタミナも大腿四頭筋もケツ筋も、まだまだ余裕だと言うのに膝の激痛によってそれ以上のライドが不可能になってしまう。 帰り道は、向かい風でもないのに時速13㌔。 上から下まで腹周り以外は”ビシッ”とキメている(と思っている)にも関わらず、ママチャリの女子高生にさえ追い抜かれ、まさに満身創痍の態。 文字通りのフラフラ&ヨタヨタ。 どうやらこのままで...
ニュータイヤが届きましたのでインストールでありますな。 先に書いておきますがインプレッションはありません。単に組み付けたというだけのヨタヨタ文章なのであります。
どうせ自転車趣味にも復帰するのだからと、ロードバイクのペダルをビンディングペダルへ変更することといたしました。
昨年12月初頭(と数日前)。 我慢できず、チョットだけニューロードバイクに乗ってきたのでありました。
三寒四温と言えるようになるには、もう少しでありましょうか? 良い季節を迎える前に、ロードバイクに関しても気になることを少しずつクリアにしていかなくてはなりません。 先ずは自転車のフレームにコーティング作業を行うのであります。
自転車用ヘルメットを更新することといたしましたな。 最近になって知りましたが、一説によると(ヘルメットメーカーの説明においても)自転車用のヘルメットは約三年ごとに更新していかねばならないそうであります。 ほとんど使用してこなかったとは言え、手持ちのヘルメットは二十年程前の物でありますな。
正直、ロードバイクを更新する気は、夏前頃までは全く無かったのであります。 書斎に置かれた80年代のレイノルズ531パイプ製・プジョーのロードバイクは、年に数度ほどしか乗られることなく、ほとんどオブジェと化しておりましたな。
またもや、ヤッちまうのであります。 悶々と釣りに出かけられない日々が続き、すっかり寒くなってきてしまい・・・ ただでさえ少ない休日のたびに野暮用が入ってきてしまう・・・このストレスが悪いのでありますな。