
うらたんへ再び。太陽と風に癒されること。
更新は滞っておりますが、それほど急ぐべき用事もありませんのでこれくらいで良いのでありますな。 本格的に夏を迎えつつありますが、今後ともどうぞごゆるりとお付き合いの程、お願い申し上げます。
よたよたのOSSANがフライフィッシング他、日常興味の赴くままヨタヨタと突っ込んで行き、ソレ見たことか的に悶絶していくブログ
更新は滞っておりますが、それほど急ぐべき用事もありませんのでこれくらいで良いのでありますな。 本格的に夏を迎えつつありますが、今後ともどうぞごゆるりとお付き合いの程、お願い申し上げます。
@今年こそ、管理釣り場以外でのフィールドデビューを飾るのだ!@ 昨年来の計画を、いよいよ具体的に行動へ移さなければならない時期となってまいりましたな。
せっかくの桜満開の季節でありますが、昨日より雨が元気に降り続いておりますな。 ワタクシは独り一枚のフィールド・マップを手にインスタント・コーヒーを飲みながら、休日の早朝をマッタリしております。 昨年、初めて養沢毛鉤専用釣り場さんへ訪れた際、恐縮してしまう丁寧なレギュレーションの説明と共に頂いたこのMAP。 WEBでダウンロードできるPDFファイルとは様子が違っておりましたな。 とても気に入...
実はこの管理釣り場は昨年の夏前頃に続き、二度目なのであります。 しかしその時の記事はありませんな。 なぜ書かなかったのか? 書きたくても書けない理由があったのであります。
思いがけず頂いてしまった数個のフライボックス&大量の完成フライたち。 全てを身に着け、携えていきたい気持ちはありますが、まさかそのようなわけにもいかず。 まして数少ない釣行をそれらに任せっきりとすることは不可能と言うことを悟ったところでもあります。 これまでの手持ちを含めて、各ボックスの適材適所、活躍の方向性及び収納すべきフライたちの補充、収納計画を綿密に立てなければならない気がしてきました...
季節の進行は待ってくれませんな。 これ以上寒くなると、ヘタレなOSSANはフィールドに出るより炬燵(無いけど)と熱燗(家で日本酒飲まないけど)の怠惰なインドア・フィッシャーマンと化していってしまうのであります。 急いで釣りに行かねばなりません。
「うへぇ・・また養沢ネタかよ!」 あ、待ってください・・・帰らないでw 大丈夫ですよ、今回はサクッと一話完結(予定)でありますな^^; まあ、思いつきとたまたまが重なっただけであります。
始まったばかりに思える激闘。 その終わりは、当然のように訪れましたな。
気温と水飛沫によって冷えてしまい、ただでさえ弱いOSSANのおなかは、「その時」が迫っておることを伝えてきておりましたな。 このまま限界まで勝負を続けるべきか、否か。 究極の選択を迫られてしまいました。
そうしていかにも頼りない知識と体力、装備と作戦をもってやって来ました養沢毛鉤専用釣り場さん! 「お久しぶり〜、お元気でしたか〜?」の 二回目となる訪問でありますな。
暦の全く関係ない生活のなか、5月1日がお休みだったのでtokyoトラウトカントリーさんへ突撃し、(またもや)見事玉砕してまいりましたな。
ヤマメクラシックⅡの山女魚ちゃんたちに全くもって相手にされず、失意のうちに昼食のカップ麺を流し込むOSSAN。 未だ満足な釣果は得られておりません。 午後は気持ち新たに、ミックスエリアを釣り下り、ヤマメクラシックⅠへ向かいましたな。