
手持ちフライロッドの超私的簡易レヴューとカムパネラ・クラシックライトへ至るまでの悶絶
今現在、OSSANの所有するフライロッドはたったの二本のみであります。 しかもそれぞれにかなり”クセのあるやつ”でありますな。 今となってはそれぞれ結構気に入っておる部分もあるのでありますが、様々な管理釣り場実釣に於いてやはり思うことが出てきたのであります。
よたよたのOSSANがフライフィッシング他、日常興味の赴くままヨタヨタと突っ込んで行き、ソレ見たことか的に悶絶していくブログ
今現在、OSSANの所有するフライロッドはたったの二本のみであります。 しかもそれぞれにかなり”クセのあるやつ”でありますな。 今となってはそれぞれ結構気に入っておる部分もあるのでありますが、様々な管理釣り場実釣に於いてやはり思うことが出てきたのであります。
フライラインとリーダーの結節方法は幾種類かありますな。 以前、#3フライラインとリーダーの接続用ににブレイデッドループを導入しました。そして今回は#5のラインにリーダーコネクターと言うものをインストールすることといたしましたな。
普段小さな(#20〜)フライにティペット(ハリス)を通すには、スレッダーと言う器具に頼っておったOSSAN。今回のうらたん釣行においてシニアグラスを導入いたしましたな。
そうですな、 はい。 もうわかりました、あきらめましたな。 そう、OSSANの老眼は着々と進行中でありますな;;
フライラインとリーダーラインの接続法には様々なやり方がありますな。OSSANは最初ネイルノットやニードルノットで結束しておったのですがね、 キャスティングがへたっぴなせいでリーダーの消耗が激しく、また釣りをしている最中にリーダーの太さを変えたいと思うこともあり、これをいちいち結びなおすのはいかにも大変だったので現在はループトゥループで運用中ですな。
さて、藁にもすがる思いでチョイスしたリバレイ・ストリームチェストパック。 もう流通在庫のみのようなので(←本当にそうなのか調べたわけではないですが。)実店舗の販売状況など調べずに最安と思われるお店を探し当て、通販でポチったのでありましたな。
え、もう違うタックルバッグ@@;? パタゴニアのスリングパック買ったばっかりじゃん!? フライフィッシング用に購入したパタゴニア ベストフロントスリングは長時間釣行、右肩専用設計などに難を感じ、テンカラフィッシング等ライトな装備の釣行に使用することといたしましたな(←H30年には普通に使ってましたが・・・)。 では通常のフライフィッシングにはどんなパックが適しておるのか? スリングパックで...
新調したパタゴニアのスリングパックの細部と、管釣り実釣にて感じた事をまとめますな。
皆さん、釣行時タックル収納はどうしてらっしゃるんですかな? フライフィッシングを嗜まれる方々は圧倒的にフィッシングベストを使用される方が多数派であると推察いたしますな。 ヒネクレ者のOSSANは初釣行の日、タックルを収納したのは普段使いの頭陀袋的バッグでありましたな。