
ティムコ・フリューリムーバーを使ってみましたな
みなさま、ゴールデンウィークは如何お過ごしでありましたかな? OSSANは普通に仕事でありました・・・ 心地よいお天気。新緑の微風に吹かれ溪に立っていたい・・・! 思慕は募るばかりでありますが、こればかりは仕方ないですな。デスクに向かい、今日も寂しくタイイングネタであります; お仕事に耐えねば、結局釣りに行けないのですからな・・・
よたよたのOSSANがフライフィッシング他、日常興味の赴くままヨタヨタと突っ込んで行き、ソレ見たことか的に悶絶していくブログ
みなさま、ゴールデンウィークは如何お過ごしでありましたかな? OSSANは普通に仕事でありました・・・ 心地よいお天気。新緑の微風に吹かれ溪に立っていたい・・・! 思慕は募るばかりでありますが、こればかりは仕方ないですな。デスクに向かい、今日も寂しくタイイングネタであります; お仕事に耐えねば、結局釣りに行けないのですからな・・・
OSSANは現在、フライを制作するのに主にTMC(ティムコ)とVARIVAS・ブランドのフックを使っておりますな。 色々なフライを巻いてみたくて、パターンブックに指定されているフックの型番をメモし、ショップへ足繁く通ってまいりましたな。 そして様々な苦悩を吸い込んだフライたちを、とっかえひっかえ送り出してまいりましたな。
暦の全く関係ない生活のなか、5月1日がお休みだったのでtokyoトラウトカントリーさんへ突撃し、(またもや)見事玉砕してまいりましたな。
OSSANの昼飯事情を記事にしても仕方ないとも思いますがね。 フィッシング趣味における釣り人の昼食事情の真実の事実のうちの偏った事例のうちの取るに足りない一例という意味で書き残しておこうかな・・・と。
普段小さな(#20〜)フライにティペット(ハリス)を通すには、スレッダーと言う器具に頼っておったOSSAN。今回のうらたん釣行においてシニアグラスを導入いたしましたな。
ヤマメクラシックⅡの山女魚ちゃんたちに全くもって相手にされず、失意のうちに昼食のカップ麺を流し込むOSSAN。 未だ満足な釣果は得られておりません。 午後は気持ち新たに、ミックスエリアを釣り下り、ヤマメクラシックⅠへ向かいましたな。
美しい山女魚が釣りたい! しかも大きいのをいっぱい釣りたい! 甘い考えは大抵うまくいかないこと・・・
燃え尽きましたな。春うららかな休日。よたよたの体にムチ打ち、家族の呼びかけなどは全て聞こえないふり。用事なども思い出さなかった振りを貫いて、久しぶりにフライタイイングに打ち込みましたな。
フライタイイングに手を出すようになり、一番初めに買ったブラウンのダビング材。しばらくは購入したままの袋からピンセットで少しずつつまみ出し、ヨリヨリ作業を行っておったのでありますな。しかしコレがまあ、なんとも効率が悪いんですな。
フライラインとリーダーラインの接続法には様々なやり方がありますな。 OSSANは最初、ネイルノットやニードルノットで結束しておりました。 しかしキャスティングがへたっぴなせいでリーダーの消耗が激しく、また釣りをしている最中にリーダーの太さを変えたいと思うこともあるのです。 これをいちいち結びなおすのはいかにも大変だったので、現在はループトゥループで運用中ですな。
寒くて釣りに行けなかった季節の鬱憤を晴らすべく、最高気温19℃の予報の平日休みを活かし、神奈川県リヴァスポット・早戸さんへ行きましたな。
さて、藁にもすがる思いでチョイスしたリバレイ・ストリームチェストパック。 もう流通在庫のみのようなので(←本当にそうなのか調べたわけではないですが。)実店舗の販売状況など調べずに最安と思われるお店を探し当て、通販でポチったのでありましたな。