
手持ちのロッド達にバリアス・コートしておくこと。
いつかやろうとは思っておりましたが、やっと手を付けました。 釣り竿たちのコーティング作業であります。
いつかやろうとは思っておりましたが、やっと手を付けました。 釣り竿たちのコーティング作業であります。
以前より通うショップに、この商品が陳列されていることは知っておりました。 しかしそのナリを見ると付けられた値札に納得がいかず、購入しようという気にはならなかったのでありますな。 それをとうとう手に入れる事としたのであります。 商品名は、Magnetic Tippet Threader(まぐねてぃっくてぃぺっとすれっだー) っちゅうモンでありますな。
今年の暑さは普通じゃないですな。もうず〜〜っと、関東の最高気温は35℃前後であります。 気温が32℃程度だと、最近は「ちょっと過ごしやすいかな?」などと感じてしまうようになってきてしまいました。
以前にチョロッと書き込んだと思いますが、FFWD-F4RホイールとデローザSKの間に困った事案が発生していたのであります。 しょうもない内容ですが、それが解決しておりますな・・・というお話。
春先に発症してしまった”腸脛靭帯炎”。 心肺もスタミナも大腿四頭筋もケツ筋も、まだまだ余裕だと言うのに膝の激痛によってそれ以上のライドが不可能になってしまう。 帰り道は、向かい風でもないのに時速13㌔。 上から下まで腹周り以外は”ビシッ”とキメている(と思っている)にも関わらず、ママチャリの女子高生にさえ追い抜かれ、まさに満身創痍の態。 文字通りのフラフラ&ヨタヨタ。 どうやらこのままで...
釣果的には(いつものように)寂しい結果となりましたが、金峰山川の素晴らしい美しさもあって大満足の初日を終えることが出来ましたな。 キャンプ場からどの程度離れているかを把握できていないので、周囲の明るいうちに脱溪することといたしました。
昨年、「キャンプ&ネイティブフィールド・フライフィッシング」計画を練っていた時、栃木県・湯川と併せもう一つの候補地がありました。 その後9月中に行こうと計画しておりましたが、様々なものに阻まれて断念せざるを得なかったのでありましたな。
前回の神流川・本谷釣行でランディングネットを紛失してしまったのでありました。 次にいつ釣行へ出かけられるか、相変わらず予定の組めない日々を過ごしております。 ですが何時そのチャンスが巡って来ても良いように、準備だけはしておかなくてはなりませんな。
興奮を思い出しつつ書き募ってみれば、文字数7Kを超えるページになってしまいましたな。 5月末の本谷釣行を書いていきます。お時間に余裕のある時に、お付き合いいただければ幸いであります。
素晴らしい季節を迎えていても、大概は面白くもない理由たちによりフィールドへ向かうことは阻害され続けるのであります。 ココロのバランスを保つためにも、細かな時間を見つけてはロードバイクを漕いでいますな。 しかしやりたいことが増えても、一日が36時間になってくれるわけでもありません。今回は簡潔を目指してまいりますな。 なんにせよ道具やカタチから入る私ではありますが、今回は代用品でうまくいきました...
ニュータイヤが届きましたのでインストールでありますな。 先に書いておきますがインプレッションはありません。単に組み付けたというだけのヨタヨタ文章なのであります。