
タイイング・ツールとマテリアルの収納状況はこんな感じ・・・。
フライを巻くのに、様々な道具や材料が必要でありますな。 とは言っても、 フック及びそれを固定する物 鳥獣の毛や羽 スレッド(糸) ウェイト等の+アルファ 等があれば、とりあえず魚を釣る事のできる毛鉤を作成することは可能なのだと思っております。
フライを巻くのに、様々な道具や材料が必要でありますな。 とは言っても、 フック及びそれを固定する物 鳥獣の毛や羽 スレッド(糸) ウェイト等の+アルファ 等があれば、とりあえず魚を釣る事のできる毛鉤を作成することは可能なのだと思っております。
みなさんにとって、あの日はどんな一日だったでしょうか? どんよりとした寒空のあの日の記憶が、どんどん遠ざかっていく気がしております。
多くの河川で禁漁期が始まる10月が近づくと、 「今年の泊りがけ(キャンプ含む)釣行もお終いだな〜;;」 という寂しさに襲われます。 とは言っても、この後も管釣りに行く気満々なOSSANはそれほど焦っていないのでもありますな。
梅雨明け直後の耐え難い熱と湿気は、炙られるばかりの、光そのものに変わりました。 罪のない自転車を操る小学生たちは、何の心配もないまま肌を焦がし続け、眩しさで満ちた無音の中へ走り去っていきます。 つなぎ辿る日影が、渓風を含む木立のそれであったらどんなに救われるでしょう。 苦しいだけの熱い息をつきながら、今日も街に居ります。
万難を排し訪れた信州で見事なまでに溪魚にフラれ、エネルギーを使い果たしたOSSAN。 せっかくの幸福感を少しずつ削り取られながら、溜まりにたまった仕事に目途をつけるのに、約一週間が必要でありました。
どうして手に入れたかも覚えていない、小さなトートバッグを釣行のたびに使用しておりました。 このトートバッグにリールや釣行時の小物などを入れ、それを更にフラクタバッグに突っ込んで持って行っていたのであります。 最近はその使い勝手に、ホトホト嫌気がさしておりましたな。
フライフィッシングを始めた当初から使っていた、IKEAのフラクタ・バッグがヨレヨレバッグになっておりました。 これを更新することにしましたな。
人生ではじめてのサイクル・ライドイベントとして、緑のAACR120㌔を完走したOSSAN。 実はこのイベントに参加する日程を調整するにあたり、職場の冷ややかな視線やあからさまな怨嗟の声をも振り払い、もう一日の有給をブチ込んでおったのでありました。 だって、せっかく5月の信州へ足を伸ばすのでありますよ? ”釣りをしない”という手はないではありませんか!
何度か言及しておりますが、自転車趣味に復帰したのはストレスの解消、足腰の衰えの回復、ダイエットなどが目的であります。 今までのところ、それらの目論見はまあまあうまくいっているようであります。 約一年半の間、近所のサイクリングロードをゼーゼー言いつつも、徐々にライド距離を伸ばしてまいりましたな。 なのでココらで一丁、ロングライド・イベントへ参加することにしたのであります。
「自転車」の車検であります。 アルプス安曇野センチュリーライド(公式) というロングライド・イベントに参加するにあたり、ロードバイクを購入店舗でオーバーホールしてもらうことにしましたな。
昨年4月頃に、ロードバイクのタイヤをヴィットリア・ルビノプロスピードという長い名前のタイヤへ変えたのでありましたな。 これまでの走行距離は3700キロほどとなり、流石に美味しいところは過ぎた様子であります。
” 平成最後の○○○ ” 何やら流行っているらしいので、このキーワードを使ってみたかっただけでありますな。 結構ミーハーな所もあるのだなぁ・・・と、この歳にして自分が信じられなくなってしまいます。