赤久縄〜上野村冬季管理釣り場をハシゴ釣り。今季最後のキャンプ釣行ですな。

以前より相互リンクをさせていただいている、「趣味はフライフィッシング」のwind knot様とコラボ釣行してきましたな。

記事を読む

2本目の6ピースロッドは、ユーフレックス・Jストリームにしておりましたな。

バスフィッシングをしていた頃は、ロッドを折ってしまうという事を考えたこともありませんでした。 根がかりしたルアーを結構乱暴にバインバイン煽っても、一度も折れたことはなかったのですな。

記事を読む

秋晴れの千曲川水系で新記録! シーズンを締め括れなかったこと。

年一度の恒例となりつつある、千曲川水系巡礼でありますな。 明日明後日には禁漁という日に、余程のナニゴトかが起きなければ、厳しい釣りとなることは最初から覚悟の上でありました。

記事を読む

またもやフライボックス運用の見直しであります。

フライベストを着てみることにしましたな。 手に入れたベストをあれこれと弄っていると、手持ちボックスのサイズ感や容量、組み合わせ方等の運用に不安を覚えるようになりました。

記事を読む

Foxfireアクアジャック・ベストの細部チェックと導入準備。

フライフィッシングの世界に足を踏み入れて、約5年が経とうとしております。 まだ3年ほどかと思っておりましたが・・・ もうそろそろ良いのではないでしょうか? いよいよフィッシング・ベストを導入してみることとしたのであります。

記事を読む

モンベル・チェストパック+オスプレイ・バックパックの使い心地はどうであったのか。

今年はこれまで、主にモンベルのチェストタックルパックと、オスプレイ・ハイクライト26というバックパックの組み合わせで釣行してまいりました。 どうやら今シーズンの、このセットの出番はおしまいであります。 使用目的の異なるパックの組み合わせですので、インプレとしてどうなのかとも思いますが、雑感を残しておくのでありますな。

記事を読む

ようらくと上野村漁協管内へキャンプ釣行してきたこと。

灼熱の8月いっぱいを、どこへも行かず怠惰に過ごしておりました。 汗まみれのままフト我に返ると、渓流のシーズンはもう一か月を切っておるのでありますな。 ラスト・スパートをかけねばなりません。

記事を読む

大物を求めて只見川キャンプ釣行へ。今回も見果てぬ夢であったこと。

今季、自然渓流で大物を釣りたいという願望があったのでありますな。 そのために鬼怒川本流へも行ったのであります。ご存じのように惨敗でありましたが・・・。 年初から異例ずくめのこの夏も、世間はお盆期間へ突入したようであります。 これまで我慢していたが、この期にフィールドへ向かうという方々も多いものと愚察します。 ですのでフィールドが混雑する前にもう一か所、出かけておくことといたしました。

記事を読む

ああ、抜けてゆく・・・! SHIMMSシューズのクリーツを打ち直しますな。

今シーズンから運用を始めたSHIMMSのビブラムソール・ウェーディングシューズ。 インプレッション的なページは今シーズン一杯、使い込んでから書くつもりでおります。 しかし可及的速やかに解決せねばならない問題が発生してしまったのでありますな。 アレが、どんどん抜けていってしまうのであります!

記事を読む

再び南会津へ。今度は只見方面へ突撃してきましたな。

「鉄は熱いうちに叩け」と言う言葉がございます。 どうも消化不良に終わってしまった檜枝岐釣行のモヤモヤを、同じ南会津の川に雪いでもらうことにしたのであります。 会津には魅力的な渓が沢山あるのですな。

記事を読む

桧枝岐釣行の二日目は、まったく釣りをできずに帰ってきたこと。

初日の釣りを早めに切り上げることとし、林道へ這いあがりましたな。 車へ戻るのにも「うわぁ、こんなに登ってたのか。そりゃぁ疲れるよな・・・」と実感する、相当な距離を歩くことになりました。 車に辿り着いたときは思わずほっとしてしまいましたな。

記事を読む

南会津・桧枝岐でフィッシング&キャンプしてきましたな。~初日編~

職場が勝手に連休を組んでくれるのを良いことに、これまで行ってみたいと思いつつも果たせなかった場所へドンドン行ってしまうのであります。 雨の合間を縫って、南会津・檜枝岐エリアへ行ってきましたな。

記事を読む